本人も忘れかけてたmvmがどうなったんだろう。って
書かれてた
から、久しぶりに引っ張り出していじってみた。 色々修正したいところがあったので、しばらくmvmについて書こうと思う。 卒研の資料にもなるだろうし。 とりあえず、以前から直そうと思っていたメソッドの検索部分を修正。 仮想関数テーブル実装するの面倒だなと思って取って付けたけど、 結局仮想関数テーブル実装したから削除する予定だった部分。 なんで残してたかっていうと、 別に消す必要無かったのと、ローダ(loader.c)を結構書きかえないといけないっていうのがあったから。 でも、ネイティブクラス書く時に色々面倒だったのでやっぱり削除。 とりあえず、あとちょっとバグ残ってるけど大体終わった。 あと例外の部分と、卒研がガーベジコレクタ良くするとかだったからその部分いじる予定。 |
四 あー、やっぱこういうの描いてるのは楽しいな… ![]() 最近手のごまかし方がわかってきた。 よく見ると変だけど、ぱっと見大丈夫。多分。 ケツイがこのところひたすら死にパターン作ってるような感じで 同じとこで死にまくってたけど、なんとか久しぶりに5ボス行けた。 安定して一周クリアできるようにしないとな… |
どうも0オリジンが体に染み付かない。 いや、理解できないのではない。forループとかは何の苦痛もなく書ける。 でも、例えば一時変数をふたつ作ったときに、 int t1, t2;とかって書いてしまう。真のコード書きならば、無意識のうちに int t0, t1;と書くべきだろう。いや、別にどうでもええけど。 1000よりも1024のほうがちょうどな感じは体に染み付いてんだけど。 日本語変だな… エスプガルーダ かなり面白そうなんだけど。どうせ僕の周りでは誰もやらないんだろな… mvm弄るとか言っといて何もやってないな 今からやるか… |
四 なんていうか、「ピコーン」って書きたかったので。 夏休みも少しか…。大学生は9月一杯まであるんだよな。 別にどうせ学校行っても行ってなくても何も変わらないと思うけど。 AutoMake 最終回 →面倒なのでリファレンスとか見て調べてください。 終 生活リズム悪い。 午後10時過ぎたくらいに目が覚めてくる。 |
四 意味無し。こういうのは描いてる人だけが楽しい。 あんまりこういうのばっかり出してると、 「昔のほうが面白かった」 とか言われそうだが(誰に?)、 二年前のとか 去年のとか見たら、 昔からこの程度っていうのがわかるかと。別に退化してるわけではないです。 進化してないというのもどうかと思うが。 でも、まあやっぱり自分で面白いと思ったやつの次からっていうのは 「自分で面白いと思う境界線」みたいなのが高くなってるので、 どうもやりにくいというか、何か思い付いても 「僕だったらもっと面白いのが描けるはずだ」 みたいな変な自信が付いてしまって、で、結局何も思い付かないで自己嫌悪になって、 「あぁ…駄目だ…」 みたいな感じ。 で、何が言いたいかっていうと、別に言いたいことなんかなくて、ただの愚痴。 で、あんま関係無いけど、昔の見てたら、これ が面白かった。自分で言うのはどうかと思うが。 もう昔のだから説明しても許されるだろう。 これ、「受話器ずっと持ったままだから電話繋がるわけないやん。」っていうネタなんだが、 どのくらいの人が理解してくれただろうか。一人いれば十分だと思ったのだが、ひょっとしたら 殆どの人が理解してくれてるのかもしれない。 もし、大半の人が理解できていたであれば、今後こういうネタを思い付いたときに 「こういうのは大丈夫なんだろうか」 って悩まなくて済むのだが。どうなんだろう。 |
眠い。 sylpheedのメニューのところに 「高度な操作」ってあるんだけど、その内容は「一文字進む」とか「一文字戻る」とか、そういうの ばっかりなので、どういった経緯でこうなったんだろうか。とか思った。 四 火星ネタで描こうと思ったけど何も思い付かなかったので。 色々駄目だなぁ…。 |
寝よう。 ていうか、今日は四を七つくらい思い付いて三つ描いてみたけど、 どれもあまりにひどいので、まじへこみ。閉鎖だ。閉鎖。 大往生調子悪いけど、ブラックレーベルだと調子良い。 二週だと2-4で4億ちょっと。一周だと3.9億で緋蜂2/3ぐらいまで。先は長い。 |