アカンよ。 _
_ 俺は今から一時間でArrowを理解するぞ!
結論 : 無理 _
13:18 無理かどうかはやってみないとわからないよ! _
とりあえず最初にArrowという名前を見たのがここなのでここを入り口にする。なんかすごいらしい。 _
次ここんでここ(英語だけど図があるからわかるよ) (13:23 ほんとに3分しか読んでないよ!なんという流し読み!) _
なんか書くか。とりあえず、MonadはMonadクラスにならないといけないけど、Arrowはただの関数が使える分簡単ではありそう。 _
import Control.Arrow a::Int->Int a x = x*2 b::Int->Int b x = x*4 c = (arr a) >>> (arr b)
Ambiguous type variable `a' in the constraint: `Arrow a' arising from use of `>>>' at Arrow.hs:9:4-22 Possible cause: the monomorphism restriction applied to the following: c :: a Int Int (bound at Arrow.hs:9:0) Probable fix: give these definition(s) an explicit type signature or use -fno-monomorphism-restriction
e-.wakaran..(13:42) _
よし、1%ぐらい理解した。(まだ書けないけど) _
Monad <-> Arrowを行き来するのが Kelisli (Monad->Arrow), runKleisli(Arrow->Monad)。名前がわかりにくいよ。 _
よし飽きてきた。50分しか持続しなかったな!違う俺はインベーダーやるんじゃなかったのか!(14:07) _
全然関係無いことしてた(14:17) _
_ 現代人はその目の前の仕事の忙しさのあまり本来やるべきだった仕事、やりたかった仕事を忘れてはいないだろうか
具体的にいうと家賃を払ってない _
_ tcc の -g
よくわからんな…そもそも全く動いてないような…そのうち。 _
_ HTML書き間違えるなんて
アホだな… _
あとFirefox殺してたらしいのを修正 _
家賃を払ったのだった。 _
_ [GAME] KENKO-SHINDAN
健康診断。採血したあと貧血起こしてくたばるのだった。 _
昔は姉が「採血したあと貧血する」とか言ったのを聞いて「どんだけ貧弱やねん」と言ってたものだが、まあ、人のこと言えない。ごめんなさ。い。 _
_ 24
一週間くらい前。 _
とりあえず「24」の続きを借りてきて見た。 _
こ…この俺が気配だけで圧倒されるなんて… _
_ 肥大化しすぎた消費者の権利について考える社会派ブログ
_ 寒い
今じゃ妊婦検診の名を借りてばかすか血採られてます。あと金も。